富士市古墳めぐり
2015.06.27.23:06
ふと思い立って、富士市の古墳を自転車で巡ってこようと思い立ちました。
きっかけは富士市の情報誌「ぶらりっと」さんの2015年6月号の記事。
たまに、サイクルセブンも広告を出させて頂いてますが、
それを抜きにしても、なかなか面白い情報誌です。
「ぶらりっと」
http://burarit.com/
ってなわけで、その記事のマップと、私が通ったルート。

今思えばBCDE~で行けば良かったなぁと思ったり。
三ツ沢の実円寺西古墳。

立派な公園になってます。

しかしながら、この鬱蒼とした感じが個人的に好きだったり。
マップには乗ってないけど、吉原工業高校敷地内の大坂上古墳。

話は違うけれど、工業の坂ってスゴイね。
高校生も毎日大変だ。
中里の琴平古墳。

何気に一番、キツかった坂でした。
神谷の千人塚古墳。

民家の庭みたいな場所にあります。
ほぼ放置状態?
増川の浅間古墳。

県内最大の墳墓みたいです。
スルガの国の王の墓だとか・・・。
ロマンだねぇ。

それにしても見晴らしが良いです。
東柏原の庚申塚古墳。

山からいっきに海のほうまでやってきました。

鬱蒼とした森の中に、ひっそりと社が立ってます。
同じく東柏原の山の神古墳。

絵になる風景だな。
東海道線です。
伝法の伊勢塚古墳。

何気に、妻の母方の家のお墓が敷地内にあります。
移転されて広見公園内にある横沢古墳。

どんな方法で移転したのか気になる。
同じく広見公園内にある何も説明の無い伝法土手内第26号墳。

本当に古墳なのか?
大渕の片倉古墳。

最後に大渕まで登って行くのは、かなり酷な走りだったけど、
達成感、ハンパない。
ゴール!!
走行時間:2時間
走行距離:35キロメートル
そんなに大した距離じゃないけど、
登ったり、下ったりとスゲー疲れました。
でも、夜に飲んだビールは最高に美味しかったです!