休みの日の午後、
雨も降ってるし、
なーんとなく車でドライブ。
今日は芝川方面。
西山本願寺。

意外とデカイね。
織田信長の首塚。

と、言い伝えのある場所です。
大鹿窪遺跡。

最近、縄文時代にハマってます。
っていうか、縄文ZINEという雑誌が好きなだけかも・・・。
ポットホール。

最初、どれがポットホールなのか判らなかった・・・。
平維盛の墓。

だと、される場所なんですけど、
織田信長の首塚といい、
こういう奥地には、
このような伝説などが残るから面白いよね。
まぁ、そんな感じの、ぶらっとドライブでした。
相変わらずの電動サイクリング。
本日は富士川の河口から芝川方面へ。
とりあえず橋を渡って西側へ。

相変わらず、よく揺れる橋だ。

富士川にかかる新東名の橋。

実は今回とても行きたかった場所に、
新東名を一望出来る展望台を探す事でした。
電動車でも、ちょっとキツイ坂。

しかも苔がむしてるので、滑る・・・。
展望台に到着!

新東名がよく見える。

そして、そこからひたすら北上して、
芝川駅に到着。

雨が降り始めたので、早々と帰路につく。
今回も良い旅でした。
たまにしか更新しませんが、
まぁ、いろいろやってます。
展示会の試乗で、子供乗せを引っ張っる。

案外、乗りやすかったけど、車幅が結構あるから、
実際どうなんだろう?
実写版「弱虫ペダル」のエキストラに出たりする。

良い体験でした。
たまの、休みの夕方は、
運動がてら、妻と歩いたり、自転車乗ったりします。

今回は自転車で富士見台方面へ。
実円寺古墳

前々から行って見たかった、
富士見台小学校の下にある貯水池?

初めて降りてみたのですが、
なかなか良い景色でした。
こんな感じで、富士市のサイクリングは楽しい。